ポーセラーツ作品 スカラップリムプレート作り方のポイント
楽しく作って、技術力UP!
スカラップリムプレート
ポーセラーツ、スカラップリムプレート制作のポイントをご紹介。
楽しく作れ、可愛いだけじゃなく、
ポーセラーツの技術もつまった作品です。
スカラップリムって何?
スカラップリムというのは、
お皿の周り(リム)部分が、
扇型が連なったようなデザインを言います。
とっても、可愛いリムデザインですよね。
リムの色や幅、柄を変えれば、
可愛くも、カッコよくも、
雰囲気をガラリと変える事ができます。
何パターンも、作りたくなっちゃう
そんな、リムデザインです。
技術もつまったスカラップリム
このスカラップリム、
見た目の可愛さだけでなく、
ポーセラーツの技術もつまったデザインなんです。
だから、このお皿を楽しく作り終わった後は、
知らず知らずに、たくさんの事を、
学んでいるはずです。
学びポイント!
☑ 真中心の取り方
お皿の、真中心の探し方。
何パターンもありますが、簡単な数学を使って探します。
このお皿は、真中心を取るのがポイントです。
☑ 分割のやり方
分割の基本は、ディバイダーシートを使います。
分割数の違いで、作品イメージも変わります。
↓16分割のお皿
↓24分割のお皿
☑ 変な形で余った転写紙の利用方法
転写紙の使い方も、2パターン。
中途半端に残ったお気にいりの転写紙はありませんか?
有効利用法もお伝えします。
☑ コンパスカッターの使い方
コンパスカッターの扱いを知って、
他の作品作りにも応用できます。
☑ 細い転写紙ラインの入れ方
☑ 金彩ラインの入れ方
☑ 剥がれにくい転写紙の剥がし方(豆知識)
時間が経つと、しつこく貼りついて、
なかなか剥がせない転写紙。
水シップと、もっと早く剥がせる豆知識も伝授♪
↓スルスル剥がせると、ストレスフリー♪
楽しさしかないです♡
注意)音が出ます。(消音の仕方が分からず、すいません。)
基本から応用、豆知識まで学べるプレート
可愛いスカラップリムプレート。
お皿の中の、転写紙貼りも、工夫すれば、
この1枚のお皿で、
さらなる学びがありますよ♪
大人になってからの学びって、
楽しくてしょうがない♡
そんな気持ちににさせてくれる、
ポーセラーツのスカラップリムプレート。
不器用さんでも大丈夫。
手取り足取り、リアルなレッスンで、
レクチャーを交えながら、
お伝えいたします。
ポーセラーツが初めての方、
教室や講師の雰囲気が知りたい方は、
まずは、体験レッスンをご受講下さい。
↓↓
体験レッスン詳細
LINE@では、1:1トークで、
ご質問承ります。ご登録はこちら
↓↓
最新の作品をインスタグラムで配信しています❤
LINE@
LINEお友達追加で、お問い合わせやお申込みを、簡単にしていただくことができます❤
お得な情報をブログより早くお届けしますので、ぜひ、お友達に登録してみてくださいね!
先生はどんな人?
私のポーセラーツへの想いを書きました(^-^)
ポーセラーツの楽しさ、魅力を分析(笑)!
簡単な作り方も写真で載せています。