お料理が楽しくなる!可愛すぎるオリジナルデザインのセラミック包丁!
東京都町田市 東急田園都市線 南町田駅
大切な人の笑顔と感謝を創る場所!
手に職ある女子がこぞって通う!
好きで心を満たして、輝くわたしに変わる!
ポーセラーツ教室 フルフィール/FulFill の 大江寛子です。
ポーセラーツで創る!お料理が楽しくなる!可愛すぎるセラミック包丁
あなたは、お料理は好きですか?
仕事で疲れている時や、日々のお料理に、
どうしてもテンションが上がらない時もありますよね。
しかし、どんな時でも、料理を作らなくてはいけないのが主婦の辛い所。
そんな時に、気持ちを上げてくれる、可愛すぎるセラミック包丁があるのをご存知ですか?
しかも、その包丁は、ご自分の好きなデザインで作れるとしたら!
ポーセラーツで作る、白を基調とした可愛すぎるセラミック包丁!
ご紹介させてくださいね!
ポーセラーツで創る、オリジナルデザインのセラミック包丁とは?
素材は?
こちらのセラミック包丁は、持ち手は白磁の磁器。
刃の部分は、セラミックです。
ポーセラーツは、磁器にも、セラミックにもデザインを焼き付ける事ができるので、
持ち手まで可愛い包丁が作れるんですよ!
レッスンでは、お好みのデザイン転写紙を、真っ白な包丁の素材に貼り付けていきます!
包丁の持ち手、刃の部分、両方に自分の好きな模様を貼り付けます!
持ち手も、刃も地が白いので、とっても可愛い包丁が作れます!
ポーセラーツで作るセラミック包丁の扱い方
ポーセラーツで作るセラミック包丁も、一般的なセラミック包丁と扱い方は同じです。
一つ注意する点は、持ち手が磁器である事!
食器と同じ磁器素材の取っ手は、固い床に落としたり、強い力が加わると割れてしまう恐れがあります。
また、この包丁に限らず、セラミック包丁の注意点として、
素材が固いが故に、生のカボチャなど、固いものを切ろうとすると、刃が欠けてしまう場合があるようです。
私は、この包丁が大好きなので、生のカボチャは切らない!など、大切に使っているので、欠けたりはしていません。
ステンレスや、鉄の包丁と上手に使い分けて、使う事をお勧めします!
セラミック包丁のメリット!
セラミック包丁のメリットは
☑ 鉄の匂いがしない、食べ物に匂いが付かない
☑ 錆びない!
☑ 明るい色!見た目が可愛い!
切れ味は、スパッとよく切れますが、個人的には、ステンレスや鉄の包丁でもよく切れるので、セラミックだから良い、とは断言できません。
ポーセラーツで創るセラミック包丁のメリット!
☑ 自分で好きなデザインで作れる!
☑ 持ち手も自由にデザインできる!
可愛い包丁!見た目が可愛いだけで、お料理するテンションが上がります!
日々のお料理に、やる気が出ない時、
こんなに可愛い、しかも、自分で作った包丁があれば、やる気もUPしますね!
忙しい女性の、憂鬱な食事の支度を、楽しみな時間に変えるセラミック包丁!
私のキッチンのマストアイテムです!!
↓デザインする面積が広い、菜切り包丁
↓5インチの果物ナイフもあります!
自分の好きなデザインで創る楽しみも味わえます!!
自分だけのオリジナルデザイン包丁!
あなたのキッチンにも、目に入るとつい、笑みがこぼれてパワーが湧いてくる!
こんなに可愛いセラミック包丁を、迎え入れてみませんか?
ポーセラーツ教室フルフィールにご興味ある方、
お気軽にお問い合わせくださいね!
お問い合わせはこちら
講師や教室の雰囲気を知りたい方は、
まずは体験レッスンにお越しください♪
↓↓体験レッスン詳細はこちら
体験レッスンを詳しく見る
体験レッスン申し込み
↓↓最新のレッスンスケジュール
最新スケジュール一覧
最新の作品をインスタグラムで配信しています❤
LINE@
LINEお友達追加で、お問い合わせやお申込みを、簡単にしていただくことができます❤
お得な情報をブログより早くお届けしますので、ぜひ、お友達に登録してみてくださいね!
先生はどんな人?
私のポーセラーツへの想いを書きました(^-^)
ポーセラーツの楽しさ、魅力を分析(笑)!
簡単な作り方も写真で載せています。